■概要
Google スプレッドシートで管理しているタスクリストについて、ステータスが完了になった際にCapsule CRM側のタスクを手動で削除する作業に手間を感じていませんか?このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートの行が更新された際Capsule CRMの該当タスクが自動で削除されるため、手作業によるタスク管理の煩わしさを解消して抜け漏れのない正確な情報管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとCapsule CRMを用いてタスク管理を行っている方
- 手作業でのタスク削除による、対応漏れや間違いなどのミスをなくしたい方
- 営業や顧客管理における定型業務を自動化し、業務効率を改善したい方
■このテンプレートを使うメリット
- スプレッドシートの更新だけでCapsule CRMのタスクが自動で削除されるため、これまで手作業での削除に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による削除漏れや、誤ったタスクを削除してしまうといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの整合性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとCapsule CRMをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートの「行が更新されたら」というトリガーアクションを設定し、対象のシートや監視する列を指定します。
- 最後に、オペレーションでCapsule CRMの「Delete Task」アクションを設定して、スプレッドシートから取得した情報をもとに削除対象のタスクを指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、自動化の対象とするファイルやシート名、更新を検知したい列などを任意で設定できます。
- Capsule CRMのオペレーション設定では、削除対象とするタスクのIDを、Google スプレッドシートから取得した情報をもとに設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシート、Capsule CRMのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。