■概要
Slackで共有される顧客情報や問い合わせを、都度Frontに手動で登録する作業は手間がかかるだけでなく、転記ミスや対応漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用することで、Slackの特定チャンネルへの投稿をトリガーにAIが投稿内容から必要な情報を自動で抽出し、Frontに新しい連絡先を作成します。これにより顧客情報の管理を効率化し、対応の迅速化を実現します
■このテンプレートをおすすめする方
- SlackとFrontを利用し、顧客からの問い合わせ対応を行っている担当者の方
- 手作業での顧客情報登録による入力ミスや対応漏れを防止したい方
- 定型的なデータ入力作業を自動化し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿をトリガーに、AIが情報を抽出してFrontへ自動で連絡先を作成するため、手作業での入力に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動でのデータ転記が不要になるため、入力ミスや登録漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、顧客情報の正確性を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとFrontをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というトリガーアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」アクションを設定し、Slackの投稿内容から連絡先情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでFrontの「Create New Contact」アクションを設定し、前のステップで抽出した情報をマッピングして連絡先を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、監視対象のチャンネルを任意で設定が可能です。
- AI機能のオペレーションでは、Slackの投稿からどのような情報を抽出したいかに応じて、プロンプトを自由にカスタマイズしてください。
- Frontに連絡先を作成する際、AIが抽出した情報の中からどのデータをどの項目に登録するかを任意でマッピングできます。
■注意事項
- Slack、FrontのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。