■概要
Harvestでの工数管理やタスク登録のために、Microsoft Excelで管理している情報を手作業で転記していませんか。こうした定期的な手入力は手間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや登録漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、指定した日時にMicrosoft Excelからデータを自動で取得し、Harvestにタスクとして追加できます。HarvestとMicrosoft Excel間の面倒な連携作業を自動化し、日々の業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Harvestでのプロジェクト管理で、Microsoft Excelからのタスク登録に手間を感じている方
- Microsoft Excelで管理しているタスクリストをHarvestへ定期的に同期したいと考えている方
- HarvestとMicrosoft Excel間の単純な転記作業をなくし、業務の生産性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Microsoft Excelの情報を基にHarvestへ自動でタスクが作成されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮することができます
- 手作業によるタスクの転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft ExcelとHarvestをYoomと連携します
- 次に、トリガーでスケジュール機能を選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでMicrosoft Excelを選択し、「複数のレコードを取得する」アクションでHarvestに追加したいタスク情報が含まれる行を取得します
- 次に、取得した複数のタスク情報を一つずつ処理するために、繰り返し処理機能を設定します
- 最後に、オペレーションでHarvestを選択し、「Create Task」アクションでMicrosoft Excelから取得した情報をもとにタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールのトリガー設定で、このワークフローを起動させたい日時や頻度(例:毎日9時、毎週月曜日など)を任意で設定してください
- Microsoft Excelからデータを取得する際に、対象のファイル、シート、および取得したい情報が記載されている行の範囲を任意で設定してください
- Harvestでタスクを作成するアクションで、Microsoft Excelから取得したどの情報をタスク名や備考欄に割り当てるかを任意で設定してください
■注意事項
- HarvestとMicrosoft ExcelのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。