■概要
Zoho CRMに新しい連絡先を追加するたびに、手作業でGoogle Workspaceのユーザーアカウントを作成するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Zoho CRMとGoogle Workspaceを連携させ、連絡先の新規作成をトリガーとして、Google Workspaceのユーザーアカウントを自動で作成できます。手作業による情報登録の手間や入力ミスをなくし、アカウント管理業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho CRMとGoogle Workspaceの両方を利用し、アカウント管理を担当している方
- 手作業でのユーザー登録に時間がかかり、本来の業務に集中できていない方
- アカウント発行時の情報入力ミスや、対応漏れなどのヒューマンエラーを防止したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho CRMへの連絡先登録のみでGoogle Workspaceのユーザーが自動作成されるため、アカウント発行作業の時間を短縮できます
- 手動でのデータ転記が不要になることで、名前のスペルミスやIDの設定間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho CRMとGoogle WorkspaceをYoomに連携します
- 次に、トリガーでZoho CRMを選択し、「連絡先が作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでZoho CRMの「連絡先情報を取得する」アクションを設定し、作成された連絡先の詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでGoogle Workspaceの「新規ユーザーを追加する」アクションを設定し、取得した連絡先情報をもとにユーザーを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho CRMのアクション設定で、お使いの環境に合わせて任意のZohoドメインやチャネルIDを設定してください
■注意事項
- Zoho CRM、Google WorkspaceのそれぞれとYoomを連携してください。
-