■概要
Google Workspaceで新しいユーザーを追加する際、Salesforceにも同じ情報を手作業で登録していませんか?この作業は二重入力の手間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Google WorkspaceとSalesforceの連携を自動化でき、ユーザー登録の情報を基にSalesforceへレコードを自動で追加することが可能です。これにより、手作業による手間をなくし、データ管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google Workspaceでのユーザー管理とSalesforceでの顧客管理をそれぞれ行っている方
- Google WorkspaceからSalesforceへの手動でのデータ転記に課題を感じている方
- SaaS間の連携を自動化し、情報システム部門の業務負担を軽減したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google Workspaceにユーザーが登録されると、自動でSalesforceにレコードが追加されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮できます
- 手作業による転記が不要になることで、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Google WorkspaceとSalesforceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle Workspaceを選択し、「ユーザーが登録されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでSalesforceを選択し、「レコードを追加する」アクションを設定して、Google Workspaceから取得したユーザー情報をマッピングします
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceにレコードを追加する際、接続先として任意のマイドメインURLを設定してください
- Salesforceでレコードを追加する対象のオブジェクトを、API参照名で任意に指定することが可能です
■注意事項
- Google Workspace、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- 【Salesforce】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。