■概要
Google Workspaceに新しいユーザーを追加するたびに、Zoho CRMへ手動で連絡先を登録する作業に手間を感じていませんか。この作業は定型的でありながら、入力ミスが許されないため担当者の負担になりがちです。このワークフローを活用すれば、Google WorkspaceとZoho CRMの連携を自動化し、特定の条件に合致するユーザーが登録された際に、Zoho CRMへ自動で連絡先を作成できるため、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google Workspaceでのユーザー管理とZoho CRMでの顧客管理を連携させたいと考えている方
- 新しいメンバーが追加されるたびに、手作業でZoho CRMへ情報を転記している担当者の方
- Google WorkspaceとZoho CRMを活用した情報の一元管理や業務自動化を推進したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google Workspaceへのユーザー登録をきっかけに、自動でZoho CRMへ連絡先が作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動でのデータ転記が不要になることで、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho CRMとGoogle WorkspaceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle Workspaceを選択し、「ユーザーが登録されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでGoogle Workspaceの「ユーザーを検索」アクションを設定し、登録されたユーザーの情報を取得します。
- 次に、オペレーションの「分岐機能」で、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します。
- 次に、オペレーションの「テキスト抽出機能」で、Google Workspaceから取得した情報の中から、Zoho CRMへの登録に必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでZoho CRMの「連絡先を作成」アクションを設定し、抽出した情報をもとに連絡先を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 特定の部署や役職のユーザーのみを対象とするなど、後続の処理に進むための分岐条件は任意で設定可能です。
- Zoho CRMに連絡先を作成するアクションでは、ご利用の環境に応じたZohoドメイン(.comや.jpなど)を正しく設定してください。
■注意事項
- Google Workspace、Zoho CRMのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。