■概要
Intercomでの顧客対応において、新しい会話が作成されたことをチームに共有する際、手作業での通知に手間を感じることはありませんか?
問い合わせ対応の遅れは、顧客満足度の低下に直結しかねません。
このワークフローを活用すれば、Intercomで新しい会話が作成された際に、その内容を自動でDiscordへ通知することが可能になり、迅速かつ確実なチーム連携を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Intercomでの顧客対応状況をDiscordでリアルタイムに把握したいと考えている方
- 手作業による通知の手間を省き、顧客への初動対応を迅速化したい方
- SaaS間の情報連携を自動化し、重要な問い合わせの見逃しを防ぎたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Intercomで新しい会話が始まると自動でDiscordに通知が飛ぶため、これまで手動での共有に費やしていた時間を短縮できます。
- システムが自動で通知を行うため、手作業による共有漏れや伝達の遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、対応品質の向上に貢献します。
■フローボットの流れ
- はじめに、IntercomとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでIntercomの「新しく会話が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定して、問い合わせが発生したことを通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 「メッセージを送信」では、通知先のチャンネルを任意に設定できます。また、Intercomから取得した顧客名や問い合わせ内容などの情報を変数として埋め込むことで、より具体的で分かりやすい通知を作成できます。
■注意事項
- IntercomとDiscordをYoomと連携してください。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。