■概要
Webサイトのフォームから寄せられるお問い合わせに対し、Zendeskへのチケット起票や担当者への連絡を手作業で行っていませんか?
この一連の作業は、対応の遅れや転記ミスを招く可能性があり、重要な業務でありながらも手間のかかる作業です。
このワークフローを活用すれば、フォームが送信された内容をもとに、Zendeskでのチケット作成からSlackへの通知までを自動化し、問い合わせ対応の初動を迅速かつ正確に行うことができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームからの問い合わせ対応をZendeskとSlackで行っているカスタマーサポート担当者の方
- Webサイトからのリード情報をZendeskで管理しており、対応速度を向上させたいと考えている方
- 手作業によるチケットの起票やSlackへの通知作業に、手間や対応漏れなどの課題を感じている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム送信を起点にチケット作成と通知が自動で実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、より重要な業務に集中できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力間違いや対応漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、業務品質の向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZendeskとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、問い合わせ受付用のフォームを作成します。
- 次に、オペレーションでZendeskの「チケットを作成」アクションを設定し、フォームの入力内容がチケットに反映されるように設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、チケットが作成された旨を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーでは、問い合わせ内容に応じて、名前やメールアドレス、詳細などのフォーム項目を任意で設定してください。
- Zendeskでチケットを作成するアクションでは、利用しているZendeskのサブドメインや、フォームの内容を反映させる件名、詳細などを任意で設定してください。
- Slackでチャンネルにメッセージを送信するアクションでは、通知したいチャンネルIDや、チケット情報を含んだメッセージ内容を任意で設定してください。
■注意事項
- ZendeskとSlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- Zendeskはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。