■概要
プロジェクト管理でSmartsheetを利用し、タスク管理にTrelloを活用しているものの、それぞれのツールに情報を手作業で入力する手間を感じていませんか。情報の二重入力は、作業時間を圧迫するだけでなく、転記ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなります。このワークフローは、Smartsheetに行が作成されると自動でTrelloにカードを追加するため、SmartsheetとTrello間の連携を円滑にし、こうした課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SmartsheetとTrelloを併用し、タスクの二重入力に手間を感じている方
- Smartsheetで管理するプロジェクトのタスクを、Trelloへ自動で連携したいと考えているチームリーダーの方
- 手作業による情報登録をなくし、チーム全体の業務効率化を目指すプロジェクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Smartsheetに行が作成されると自動でTrelloにカードが作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を他の業務に充てられます
- 手作業による情報連携が不要になることで、カードの作成漏れや内容の入力ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、SmartsheetとTrelloをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSmartsheetを選択し、「行が作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成」アクションを設定し、Smartsheetから取得した情報を元にカードを作成するように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Smartsheetのトリガー設定で、どのシートを監視対象にするかシートIDを任意で指定してください
- Trelloのオペレーション設定で、どのボードのどのリストにカードを作成するかを指定し、カードのタイトルや説明文にSmartsheetのどの情報を反映させるかを任意で設定してください
■注意事項
- SmartsheetとTrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。