■概要
Freshdeskに新しいコンタクト情報が追加されるたび、関係者にGmailで通知するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。手作業での連絡は、対応の遅れや共有漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、FreshdeskとGmailの連携を自動化し、コンタクトが作成されたら指定のアドレスへ通知メールを送信できるため、顧客対応の迅速化に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Freshdeskでの顧客対応の初動を早めたいカスタマーサポート担当の方
- Freshdeskの更新情報を関係者へGmailで迅速に共有したいチームリーダーの方
- 手作業による情報伝達をなくし、対応漏れを防ぎたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Freshdeskにコンタクトが作成されると自動で通知が飛ぶため、手動でメールを作成・送信する時間を削減できます
- 手作業による通知の遅延や連絡漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、迅速で確実な情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、FreshdeskとGmailをYoomと連携します
- 次に、トリガーでFreshdeskを選択し、「コンタクトが作成または更新されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、コンタクトが新規作成された場合のみ後続の処理に進むよう条件を指定します
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、Freshdeskから取得した情報を本文に含めて指定の宛先に送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Freshdeskとの連携設定において、ご利用中のFreshdeskアカウントのドメイン名を任意で設定してください
- Gmailでメールを送るアクションでは、通知先となるメールアドレス(To, Cc, Bcc)や件名、本文の内容を自由にカスタマイズ可能です
■注意事項
- Freshdesk、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。