■概要
チャネルトークで受けたお客様からの問い合わせを、都度Backlogに手作業で起票していませんか?この作業は単純ですが、対応漏れや転記ミスが発生しやすく、顧客満足度の低下に繋がりかねません。このワークフローを活用すれば、チャネルトークで新しい接客チャットが作成されたタイミングで、自動的にBacklogへ課題を追加できるため、問い合わせ管理を効率化し、迅速な対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- チャネルトークで受けた問い合わせをBacklogで管理しているカスタマーサポート担当者の方
- 手作業によるBacklogへの課題登録に手間を感じ、対応漏れを防ぎたいと考えている方
- 顧客からのフィードバックや不具合報告を、開発チームへスムーズに連携したいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- チャネルトークで接客チャットが作成されると自動でBacklogに課題が追加され、手作業での転記作業にかかっていた時間を短縮できます。
- 手動での情報入力に伴う転記ミスや、対応依頼の漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実なタスク管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、チャネルトークとBacklogをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでチャネルトークを選択し、「新たに接客チャットが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでBacklogを選択し、「課題の追加」アクションを設定して、チャネルトークから受け取った情報を基に課題が作成されるようにします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- チャネルトークのトリガー設定では、識別のためのWebhookの名前や、連携に必要なアクセスキーを任意で設定してください。
- Backlogの課題追加アクションでは、課題を追加したいプロジェクトIDや、課題の件名、詳細内容などを任意で設定できます。チャネルトークから受け取った情報を埋め込むことも可能です。
■注意事項
- チャネルトークとBacklogのそれぞれと、Yoomを連携してください。