■概要
Webサイト訪問者からのチャット問い合わせに気づくのが遅れ、対応の遅延に課題を感じていませんか。担当者が常にChat Plusの画面を確認するのは難しく、機会損失につながることもあります。このワークフローを活用すれば、Chat Plusでチャットが開始された際に、普段利用しているMicrosoft Teamsへ即座に自動通知できます。これにより、問い合わせへの迅速な初動対応を実現し、顧客満足度の向上に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chat Plusでのお客様対応で、通知の確認漏れや対応の遅れに課題を感じている方
- Microsoft Teamsを主要な連絡手段としており、問い合わせの初動を迅速化したい方
- 手作業による確認の手間を省き、より重要な顧客対応に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Chat Plusでチャットが始まるとMicrosoft Teamsへ自動で通知されるため、確認漏れや連絡の遅延を防ぎ、迅速な顧客対応が可能になります。
- 都度Chat Plusの管理画面を確認する手間が省け、担当者間の連絡ミスといったヒューマンエラーをなくし、機会損失のリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Chat PlusとMicrosoft TeamsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでChat Plusを選択し、「チャットが開始されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsを選択し、「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定して、任意のチャネルに通知が送信されるようにします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Teamsへの通知設定では、通知を送信したいチームのIDとチャネルのIDを任意で指定してください。
- 通知メッセージの本文には、固定のテキストだけでなく、トリガーで取得したチャットの訪問者情報などを組み込んでカスタマイズが可能です。
■注意事項
- Chat PlusとMicrosoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。