■概要
クラウド型業務システム「board」で新しい案件を登録した後、カスタマーサポートツール「Intercom」へ手作業でチケットを作成する業務に手間を感じていませんか。この二重入力は非効率なだけでなく、情報の転記ミスや対応の遅延に繋がる可能性もあります。このワークフローを活用すれば、boardとIntercomを連携させ、案件登録をきっかけに自動でチケットを作成することが可能です。手作業による非効率な業務フローを改善し、顧客対応の迅速化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- boardで案件管理を行い、Intercomで顧客対応をしているチームの方
- boardとIntercomの連携を手作業で行っており、非効率を感じている方
- 案件登録から顧客対応までのフローを自動化し、迅速化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- boardに案件が登録されると自動でIntercomにチケットが作成されるため、手作業での二重入力にかかっていた時間を短縮します。
- 手作業による情報転記が不要になることで、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がり、対応品質が安定します。
■フローボットの流れ
- はじめに、boardとIntercomをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでboardを選択し、「新しい案件が登録されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでIntercomを選択し、「チケットを作成」アクションを設定し、トリガーで取得したboardの案件情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- boardとの連携設定では、任意のAPIキーを設定することで、特定のboardアカウントを連携対象として指定できます。
- Intercomの「チケットを作成」オペレーションでは、チケットタイプIDを任意で設定し、作成するチケットの種類をカスタマイズできます。
■注意事項
- board、IntercomのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- boardのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。