■概要
Chat Plusで新規チケットが作成されるたびに、内容を確認して返信を作成し、関係者に通知する作業は手間がかかるのではないでしょうか。特に、迅速な対応が求められる中で、これらの手作業は担当者の負担になりがちです。このワークフローを活用すれば、Chat Plusでのチケット作成をトリガーに、DifyがAIで回答内容を自動生成し、その内容をTelegramへ即座に通知できます。これにより、顧客対応の初動を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chat Plusでのチケット対応を効率化したいと考えているカスタマーサポート担当者の方
- Difyなどの生成AIを活用して、問い合わせへの回答作成を自動化したいと考えている方
- Telegramを利用して、チーム内の情報共有を迅速に行いたいと考えているマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- チケット作成から回答案の生成、担当者への通知までが自動化されるため、手作業で行っていた時間を短縮し、より重要な業務に集中できます。
- 手動での対応時に発生しがちな、通知漏れや内容の転記ミスといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、安定した業務運用を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Chat Plus、Dify、TelegramをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでChat Plusを選択し、「チケットが作成されたら」というアクションを設定します。これにより、新しいチケットが作成されるとフローが自動で起動します。
- 次に、オペレーションでDifyを選択し、「チャットメッセージを送信」アクションを設定します。ここで、Chat Plusのチケット情報を基に回答を生成するよう設定します。
- 最後に、オペレーションでTelegramを選択し、「メッセージを送信」アクションを設定します。Difyが生成した回答内容などを指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Difyの「チャットメッセージを送信」アクションでは、プロンプトを自由にカスタマイズできます。これにより、チケットの内容に対してどのようなトーンや形式で回答を生成するかを細かく設定することが可能です。
- Telegramの「メッセージを送信」アクションでは、通知するメッセージ内容を自由に設定できます。固定のテキストだけでなく、トリガーで取得したチケット情報や、Difyで生成した回答内容などを組み込んで動的に通知できます。
■注意事項
- Chat Plus、Dify、TelegramのそれぞれとYoomを連携してください。
- Difyのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。