■概要
顧客からの問い合わせ管理にRe:lationをご利用のチームで、新しいチケットが作成されるたびに手動でChatworkに通知する作業に手間を感じていませんか。この作業は情報共有に不可欠ですが、対応漏れや遅延の原因になることもあります。このワークフローを活用することで、Re:lationで新しいチケットが作成されたら、その情報を即座にChatworkへ自動通知し、迅速で確実な顧客対応体制の構築を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Re:lationとChatworkで顧客対応を行い、情報共有の速度を上げたい方
- 手作業による通知業務をなくし、本来の問い合わせ対応に集中したい担当者の方
- チーム全体の対応状況を可視化し、サービス品質の向上を目指すマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Re:lationでのチケット作成をトリガーに、自動でChatworkへ通知するため、手作業による連絡の手間と時間を削減できます。
- 手動での対応で起こりうる通知漏れや共有の遅れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Re:lationとChatworkをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでRe:lationを選択し、「新たにチケットが作成されたら」というアクションを設定します。
- 続けて、オペレーションでRe:lationの「チケットの詳細情報を取得」アクションを設定し、トリガーで作成されたチケットの詳しい情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでChatworkの「メッセージを送る」アクションを設定し、取得したチケット情報を基に任意のルームへメッセージを送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Re:lationのトリガー設定では、通知の対象とするサブドメインおよび受信箱IDを任意で設定してください。
- Chatworkへの通知設定では、メッセージを送信するルームIDを自由に指定できます。また、メッセージ本文には固定テキストのほか、Re:lationから取得したチケットIDや件名といった情報を組み込んでカスタマイズすることが可能です。
■注意事項
- Re:lationとChatworkのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。