■概要
Webサイトのフォームから得た見込み顧客の情報を、都度Intercomへ手入力していませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや対応漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、フォームが送信されると同時にIntercomへコンタクト情報が自動で登録されるため、こうした課題を解消し、迅速な顧客対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームからのリード情報を手作業でIntercomに入力しているマーケティング担当者の方
- Intercomでの顧客管理を行っており、データ入力の工数を削減したいと考えている方
- 問い合わせへの対応速度を向上させ、顧客体験の改善を目指しているセールス担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームが送信されると自動でIntercomにコンタクトが作成されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を削減できます。
- 手作業による転記がなくなることで、名前や連絡先などの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、IntercomをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガー機能を選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定し、問い合わせフォームを作成します。
- 最後に、オペレーションでIntercomの「コンタクトを作成する」アクションを設定し、フォームで受け取った情報を紐付けて登録されるように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- IntercomとYoomを連携する際に、ご自身のIntercomアカウントで認証を行ってください。
- Intercomでコンタクトを作成するアクションでは、フォームの質問項目と、Intercomのどのフィールドに情報を登録するかを任意で設定してください。