■概要
Zendeskで管理している顧客からの問い合わせ内容を、Glideで作成したアプリでも管理していませんか?
チケットが作成されるたびに手動で情報を転記する作業は、時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、Zendeskに新しいチケットが作成されると、自動でGlideのテーブルに行を追加できるため、手作業による情報連携の手間をなくし、対応状況の管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ZendeskとGlideを利用し、顧客からの問い合わせ情報を手作業で転記している方
- Zendeskのチケット情報を社内向けにGlideで作成したアプリで共有、管理したい方
- SaaS間のデータ連携を自動化し、カスタマーサポート業務の効率化を目指す方
■このテンプレートを使うメリット
- Zendeskにチケットが作成されるとGlideのテーブルへ自動で情報が追加され、手作業での転記にかかっていた時間を削減できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、情報の入力間違いや転記漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZendeskとGlideをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZendeskを選択し、「新しいチケットが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGlideを選択し、「テーブルに行を追加」アクションを設定して、Zendeskから取得したチケット情報を連携します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zendeskのトリガーは、チケットが新規作成された時だけでなく、「チケットが更新されたら」というアクションにも変更可能です。
- Glideの「テーブルに行を追加」アクションでは、Zendeskから取得したチケットの件名や内容などの値を、Glideのテーブルのどの列に追加するかを任意に設定できます。
■注意事項
- ZendeskとGlideのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Zendeskはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。
フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。 - チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。
無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。