■概要
顧客とのやり取りをIntercomで行い、社内連絡をSlackで実施している場合、情報の転記や共有に手間を感じていませんか。手作業での情報共有は、対応の遅れや共有漏れの原因にもなりかねません。このワークフローは、Intercomで新しい情報が作成された際に、その内容を自動でSlackに通知するものです。SlackとIntercomを連携させることで、手作業による連絡の手間をなくし、迅速で正確な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Intercomの顧客情報をSlackに手作業で共有し、非効率を感じている方
- SlackとIntercomの連携を自動化し、チームの情報共有をより円滑にしたいと考えている方
- 顧客対応のスピードを上げるため、リアルタイムでの情報共有体制を構築したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Intercomでのアクションを起点に自動でSlackへ通知されるため、これまで手作業での情報共有に費やしていた時間を他の業務に充てることができます。
- 手動での通知による共有漏れや転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、チーム内での確実な情報連携をサポートします。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとIntercomをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでIntercomを選択し、「新しく会話が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Intercomから取得した情報を任意のチャンネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackにメッセージを送信するオペレーションでは、通知を送りたいチャンネルIDを任意で設定してください。これにより、特定のチームやプロジェクトなど、用途に応じたチャンネルへの通知が可能です。
■注意事項
- Intercom、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。