■概要
顧客とのコミュニケーションでIntercomを利用しているものの、重要なコンタクトが作成された際の社内共有に手間を感じていませんか?
手作業でDiscordに通知していると、どうしても対応の遅れや共有漏れが発生しがちです。このワークフローは、Intercomで特定の条件を満たすコンタクトが作成された際に、その情報を自動でDiscordへ通知する仕組みを構築します。IntercomとDiscordの連携を自動化し、見込み顧客へのアプローチや顧客対応の初動を迅速化させます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Intercomで管理する顧客情報を、手作業でDiscordに共有している方
- 重要なコンタクトへの対応漏れを防ぎ、チームの対応速度を向上させたいと考えている方
- IntercomとDiscordを連携させ、顧客管理に関する一連の業務を自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Intercomでコンタクトが作成されると自動でDiscordに通知が飛ぶため、これまで手作業での転記や共有に費やしていた時間を短縮できます。
- 重要なコンタクト情報をチームへ即時共有することで、対応漏れや遅延を防ぎ、機会損失のリスクを軽減することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、IntercomとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでIntercomを選択し、「コンタクトが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を追加し、通知したいコンタクトの条件(特定のタグが付いている、など)で処理が分かれるように設定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、指定したチャンネルにIntercomのコンタクト情報を通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、通知対象としたいコンタクトの条件を任意で設定可能です。特定のタグやメールアドレスのドメインなど、様々な条件で絞り込めます。
- Discordへの通知アクションでは、通知先となるチャンネルIDを任意で設定できるため、セールスチームやサポートチームなど、目的に応じたチャンネルへ通知を振り分けられます。
■注意事項
- Intercom、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。