■概要
お客様からのお問い合わせ対応でRe:lationを利用しているものの、新しいチケットが作成されるたびに、手作業でGoogle Chatに通知していませんか?この方法では通知漏れや対応の遅れが発生しやすく、担当者の負担も大きくなります。このワークフローを活用すれば、Re:lationで新しいチケットが作成されたことを即座にGoogle Chatへ自動通知できるため、迅速な情報共有と対応のスピードアップを実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Re:lationとGoogle Chatを使い、手作業での情報共有に手間を感じている方
- 問い合わせへの対応漏れや遅延を防ぎ、初動を迅速化したいと考えているご担当者様
- チーム内の情報共有を円滑にし、顧客対応の質を高めたいと考えている管理者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Re:lationでのチケット作成をトリガーにGoogle Chatへ自動通知するため、手動での連絡作業にかかっていた時間を短縮し、より迅速な対応が可能になります。
- 手作業による連絡漏れや情報伝達の誤りを防ぎ、重要な問い合わせを見逃すことなく、確実な情報共有を実現できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Re:lationとGoogle ChatをYoomと連携します。
- トリガーでRe:lationを選択し、「新たにチケットが作成されたら」を設定して、フローが起動するようにします。
- 次に、オペレーションでRe:lationの「チケットの詳細情報を取得」アクションを設定し、作成されたチケットの情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでGoogle Chatの「メッセージを送信」アクションを設定し、前のステップで取得した情報を組み込んで特定のスペースに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Re:lationのトリガー設定では、お使いの環境に合わせて、対象のサブドメインと受信箱IDを任意で設定してください。
- Google Chatへの通知設定では、通知を送信したいスペースのリソース名を指定できるほか、メッセージ内容に固定のテキストやRe:lationから取得した情報を自由に組み込めます。
■注意事項
- Re:lationとGoogle ChatのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細はこちらを参照ください。