■概要
お問い合わせフォームからの連絡に対し、手作業でZendeskに情報を入力してチケットを作成していませんか?
この作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや対応漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Yoomフォームに回答があった際に、その内容を用いてZendeskのチケットを自動で作成するため、迅速かつ正確な顧客対応を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- YoomフォームとZendeskを使っており、手作業でのチケット作成に手間を感じている方
- お問い合わせ対応の初動を早め、顧客満足度を向上させたいと考えている担当者の方
- ヒューマンエラーによる対応漏れや情報入力のミスを未然に防ぎたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Yoomフォームへの回答をトリガーにZendeskのチケットが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を他の業務に充てることができます。
- 手作業による情報転記がなくなることで、入力ミスや対応漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、より安定した顧客対応業務の運用に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZendeskをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガー機能を選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定し、使用するフォームを紐づけます。
- 最後に、オペレーションでZendeskを選択し、「チケットを作成」アクションを設定し、フォームの回答内容をチケットの各項目にマッピングします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zendeskでチケットを作成するアクションを設定する際、お使いの環境に合わせてサブドメインを正しく設定してください。
- チケットの件名や詳細(本文)には、フォームで受け付けた回答内容を動的に引用するなど、任意の内容にカスタマイズすることが可能です。
■注意事項
- ZendeskとYoomを連携してください。
- Zendeskはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。