■概要
CallConnectでの着信があった際、関係者への通知を手作業で行い、手間を感じることはありませんか。毎回メールを作成する作業は時間がかかり、対応漏れのリスクも伴います。このワークフローは、CallConnectでの着信をトリガーとして、自動でGmailへ通知メールを送信します。CallConnectのAPIを利用したような連携をノーコードで実現し、着信の都度発生する通知業務を自動化することで、迅速かつ正確な情報共有を可能にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- CallConnectでの着信対応後、社内への情報共有に手間を感じているご担当者様
- CallConnectのAPIを利用した通知の自動化に関心があるものの、実装に課題を感じている方
- 電話の一次対応後のエスカレーションを迅速化し、顧客対応の質を高めたいチームの皆様
■このテンプレートを使うメリット
- CallConnectでの着信をきっかけに自動で通知されるため、手作業でのメール作成や送信の手間を省き、コア業務に集中できる時間を創出します。
- 手動対応による通知の遅延や共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、関係者への迅速かつ正確な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、CallConnectとGmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでCallConnectを選択し、「Webhookを受信したら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGmailを選択し、「メールを送る」アクションを設定し、通知したい宛先や件名、本文などを設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailでメールを送信するオペレーションでは、通知を送りたい宛先を任意で設定してください。個人のメールアドレスだけでなく、部署のメーリングリストなども設定可能です。
■注意事項
- CallConnect、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。