■概要
ECサイト運営において、Intercomに届くお客様からの注文に関する問い合わせ対応に追われていませんか。その都度Shopifyの管理画面で注文情報を検索し、手作業で返信するのは時間もかかり、対応漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、ShopifyとIntercomを自動で連携させ、問い合わせ内容に応じて注文情報を取得し返信するプロセスを自動化できるため、こうした課題をスムーズに解消し、顧客対応の迅速化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ShopifyとIntercomを利用し、手作業での顧客対応に手間を感じているCS担当者の方
- Shopify Intercomの連携で、問い合わせ対応を迅速化し顧客満足度を高めたいEC運営者の方
- 注文に関する定型的な問い合わせ対応を自動化し、コア業務に注力したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Intercomでの問い合わせに対しShopifyの注文情報を自動で取得、返信するため、手作業での情報確認に費やしていた時間を短縮できます。
- Shopify Intercom間の情報参照をシステムが実行するため、手作業による注文情報の見間違いや転記ミスなどのヒューマンエラーを防止します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとIntercomをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでIntercomを選択し、「新しく会話が作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでShopifyの「注文の一覧を取得する」アクションを設定し、問い合わせ元の顧客情報をもとに注文履歴を検索します。
- 最後に、オペレーションでIntercomの「会話に返信」アクションを設定し、取得した注文情報を記載したメッセージを自動で返信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Shopifyと連携する際に、対象となるご自身のストアのサブドメインを任意で設定してください。これにより、正しいストアの注文情報を参照できます。
■注意事項
- Intercom、ShopifyのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- 【Shopify】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。