■概要
カスタマーサポートツールとしてFreshdeskとIntercomを併用している場合、双方にコンタクト情報を手作業で入力・同期するのは手間がかかり、入力ミスも発生しがちです。このワークフローは、Intercomに新しいコンタクトが作成されると、その情報を利用してFreshdeskにも自動でコンタクトを作成します。FreshdeskとIntercom間の情報連携を自動化し、手作業による手間とヒューマンエラーを解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- IntercomとFreshdeskの両方で顧客情報を管理しており、手入力の手間を省きたい方
- FreshdeskとIntercom間のデータ同期を自動化し、入力漏れなどのミスをなくしたいチーム
- 顧客情報の管理を一元化し、カスタマーサポートの対応品質を向上させたい担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Intercomへのコンタクト登録をトリガーに、Freshdeskへ自動で情報が追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、入力間違いや漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、IntercomとFreshdeskをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでIntercomを選択し、「コンタクト(リード)が作成されたら(Webhook起動)」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでFreshdeskを選択し、「コンタクトを作成」アクションを設定して、Intercomから取得したコンタクト情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Freshdeskでコンタクトを作成する際に、どの情報を登録するかを任意で設定してください。例えば、Intercomから取得した氏名やメールアドレス、会社名などの情報を、Freshdeskの対応する項目にマッピングすることが可能です。
■注意事項
- IntercomとFreshdeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。